エジプトは昔から現在に至るまで人気の旅行スポットであり、ピラミッドを始めとする歴史的遺物を求めて多くの観光客が訪れています。
エジプトはアラブ圏の国であり、人口は1億人弱、言語はアラビア語がメインで、英語でもコミュニケーションを取れる人が多くなっています。
今回は、エジプト旅行を検討されている方のために、治安や注意点について解説していきます。
目次
エジプトの治安はどうなの?

エジプトは、アフリカ圏の国の中では発展している国です。
空港は非常に豪華な作りになっており、セキュリティも充実しています。
空港周辺はパトカーの数も多く、警備体制にはかなり力を入れています。
以下、エジプトの治安について詳しく見ていきます。
かつてはエジプト旅行について「治安情勢に関する注意喚起」も
エジプトは政治的に不安定な時期があり、また宗教的にもイスラム教徒の数が多く過去には大規模なテロや政治的な暴動も発生しています。
過去には「アラブの春」と呼ばれる大規模民主化運動が発生し、日本国内でも大きなニュースとなりました。
最近だとエジプトの首都カイロ市内で爆破事件が立て続けに発生しており、これを受けて日本の外務省が「エジプトの治安情勢に関する注意喚起」を発表。
今年に入っても爆発事件が発生しているので、政治的・宗教的な問題を抱えた国であると言えます。
エジプトの首都カイロは広く、治安の悪い場所もある
エジプトの首都はカイロですが、その人口は900万人と非常に多くなっています。
人口も多いということは面積もそれなりに広く、都市部と郊外に分類することができます。
特に郊外は治安が悪く、衛生環境も整っていないので危険です。
その他エジプトの治安についての注意点
エジプトの治安は地域によって異なり、特に郊外は危険な地域になっています。
しかし郊外以外でも、首都圏において注意しないといけないことがあります。
それは「ナンパ」や「痴漢」です。
エジプトを歩いていると、地元の男性が女性に対して声をかけてくるケースが多く見られます。
女性の独り歩きは注意しましょう。
また、軽犯罪の数もおおくなっており、観光客を狙った窃盗を始めとする犯罪が増加しています。
エジプトは政治状況が不安定であるとともに、経済的にも苦しく、失業率も高くなっています。
生活に困窮した人が観光客の金品を狙うというケースが増加しているので、貴重品はしっかりと携帯するようにしましょう。
持ち物を持って走り去るケースの他にも、バイクに乗った窃盗犯に所持品をひったくられるというケースもあるので、注意が必要です。
エジプト旅行の際に治安以外で注意すべき点
エジプト旅行をする際には、治安以外にも注意する必要があります。
エジプトは衛生環境が日本と比較するとかなり悪く、空気や水が影響して体調を崩す可能性もあります。
水道水は飲まないようにして、ペットボトルの水を買うようにしましょう。
エジプト最新治安状況について

エジプトの治安は決して安定しているとは言えませんが、地域によって危険度も変わってきます。
では、現在のエジプトの治安状況はどうなのでしょうか?
エジプトの治安状況は更新されている
エジプトを始めとする海外の治安状況については、外務省が定期的に評価を行っています。
海外旅行を計画している人は、まずは対象地域の治安評価について、外務省のホームページを確認することをおすすめします。
危険評価については、危険度の高さによってレベル1~3までに区分けされています。
危険度のレベルについては、以下のようになります。
- レベル1:意が必要というレベル
- レベル2は不要不急の渡航中止
- レベル3は渡航の禁止
あくまでも外務省による評価なので、完全に頼り切るのは良くないですが、海外旅行の際の参考にはなります。
また、危険度レベルは上記よりも高いものもありますが、エジプトに関しては最大でレベル3となっています。
エジプトの治安は改善傾向にある
では、外務省による最新のエジプトの治安評価はどうなっているのでしょうか。
実はエジプトの治安評価は近年改善されており、以前はレベル2だった地域が1になっていたりと、旅行者にとってはありがたい状況になっています。
日本の外務省の評価以外にも、他国の外務省も同様にエジプトに治安評価を改善しているので、世界的に見てもエジプトは安全になりつつあると言えるでしょう。
特に首都のカイロでは、危険度レベルが1となっているので、観光客には朗報と言えるでしょう。
しかし、危険度レベル1でも注意が必要であることは言うまでもありません。
治安は気になるけどエジプトに行きたいという人のために

今回はエジプトの治安について解説していますが、この記事を読んでエジプトが決して安全な国ではないという印象を持った人が多いでしょう。
しかし、エジプトはピラミッドを始めとして多くの魅力的な観光地があり、どうしても行きたい!という人もいるはず。
そこで、少しでも安全にエジプトに旅行するための方法について解説します。
エジプトの治安悪化地域には絶対に行かない
まずは基本中の基本として、治安悪化地域には絶対に足を踏み入れないということが大事です。
無理に危険地域位行かなくとも、エジプト観光は十分に楽しむことができます。
エジプトには3大ピラミッドがありますが、それらは首都カイロにあります。
首都圏だけでも十分にエジプト旅行を楽しむことはできるので、「ちょっと冒険しよう」という気持ちは出さないようにしましょう。
また、人通りの無い場所を一人で歩く、夜に出歩くというのもおすすめできません。
エジプトの治安が不安な人は警察官同行ツアーもある
エジプトの治安評価は改善されているとはいえ、まだまだ不安も多いのは事実です。
しかしエジプト観光をする際には、なんと警察官が同行してくれるツアーというものがあります。
予め警察官同行をお願いしておくことで、空港を出てすぐに警察官が来て、一緒に観光地を回ってくれます。
当然警察官ということで拳銃も持っているので、万が一のことがあったときにも安心です。
少し物々しい感じもしますが、警察官が一緒にいることで、かなり心強くなります。
エジプトの治安対策として保険にも加入しておこう!
海外旅行の際には、保険に事前に加入することをおすすめします。
エジプトだけでなく海外に行く際には、治安の悪化によるトラブルの他にも、予期せぬ病気にかかってしまう可能性も0ではありません。
万が一病気になって治療、さらに入院となるとかなり高額な医療費がかかりますし、さらにそこから日本への移送が」必要となると、個人レベルではとても払いきれないような金額になってしまいます。
そのようなことが起きるのは稀ですが、備えあれば憂い無しです。
旅行代理店を通して海外旅行を行う際には、事前に保険に加入するのが基本です。
個人で旅行を行う場合は、ご自分で保険会社を探すことになります。
保険会社によって補償範囲や金額も異なってくるので、各社を比較して自分にとってベストな保険を選択しましょう。
エポスカード
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードです。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
- 年会費が無料
- 海外旅行保険が無条件でついてくる
- 2,000円分ポイントがもらえる
- 旅行の直前でも即日発行できる
条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。
まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。
エジプトの治安に注意が必要!万全の対策で旅行を楽しもう
以上、エジプトの治安について解説してきました。
エジプトの治安は決して良いとは言えませんが、対策をしっかりと取ることで安心して旅行することができます。
人が集まりやすいピラミッド周辺であれば、比較的安心して観光できるので、とにかく人通りの多い場所を選んで歩くようにしましょう。
飲水への注意や保険の加入等、事前に対策すべきことをピックアップしてから行くと、よりスムーズにエジプト旅行を楽しむことができます!