ドレスデンはドイツ東端のザクセン州に位置する人口約50万人の都市です。町がエレベ川沿いにあり、川は近隣の町への交通に使われてきました。
1485年からアルベルティン家の宮廷都市として栄え、ザクセン地域の中心地となりました。エルベ川沿いの外壁には歴代の君主が陶磁器で描かれており、当時の発展ぶりを伺うことができます。特に発展したのは1711年から1728年にかけてフリードリヒ・アヴグスト1世が統治していたときで、さまざまな建物が建造されました。1806年にはザクセン王国の首都となります。
しかし第二次世界大戦で空襲に遭い、町は壊滅的な被害を受けました。長い時間をかけて町は再建され、現在では歴史的建造物の多い観光都市となっています。
日本から直行便は出ていないためドイツのフランクフルトで飛行機を乗り換える必要があります。
目次
ドレスデン観光の前に知っておきたい基本情報
tatchancha
ドレスデンは西岸海洋性気候に属しており夏でも平均気温が20度に届きません。真冬の平均気温は0度で、日本よりも寒いことが分かります。冬は寒さが厳しいため観光に訪れるのは4~10月がおすすめです。
歴史的建造物の多いドレスデンで、特に観光名所として人気の高い建物を4つご紹介します。
・フラウエン教会
・ドレスデン城
・君主の行列
・ツヴィンガー宮殿
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
ドレスデンの観光名所①フラウエン教会
koheihei.1217
フラウエン教会は1726~1743年にかけて建てられたバロック様式の教会です。支柱を使用しない丸天井が印象的な造りでしたが、第二次世界大戦中のドレスデン大空襲により建物が崩れ落ちてしまいがれきの山として長年放置されたままの状態でした。
東西ドイツ統一後の1994年に再建がようやくスタートし、2005年に完成しました。もとの資材を使用して破壊される前の教会が忠実に再現されています。そのため、もとの黒い資材と新しい白い資材がジグソーパズルのようになっています。
塔の上には和解の印としてイギリスから送られた十字架がかかっており、教会は平和と和解の象徴としてドレスデン随一の観光名所になりました。
フラウエン教会は中央駅から歩いて15分ほどのところにあります。市民の願いによって再建された教会は平和への思いが込められており、訪れる価値のある場所です。
ドレスデンの観光名所②ドレスデン城
mariko7595
ドレスデン城は12世紀末頃からザクセン王家の居城として使われていました。フラウエン教会と同じく第二次世界大戦中に破壊されましたが東西ドイツ統一後に修復されています。
城の内部は現在博物館となっていて1階は「歴史的な緑の丸天井」、2階は「新しい緑の丸天井」と呼ばれています。ザクセン王が収集していた宝飾品が展示されており、見どころは世界一大きなダイヤモンドです。数多くの宝飾品や金銀細工品が並んでいて当時の贅沢な生活に触れることができます。
路面電車のTheaterpl駅を降りるとすぐお城があります。
ドレスデンの観光名所③君主の行列
pure_pacu
君主の行列はアウグスト通り沿いにある高さ8メートル、全長100メートルの巨大な壁画です。ドイツのマイセン地方で生産されたマイセン磁器が2万枚以上使われていて、第二次世界大戦の大空襲では奇跡的に破壊されませんでした。
壁画には歴代のザクセン君主が35名描かれており世界最大級の磁器作品といわれています。壁画はドレスデンの観光案内所から徒歩5分ほどの場所にあります。
ドレスデンの観光名所④ツヴィンガー宮殿
ai.komi
ツヴィンガー宮殿はフリードリヒ・アヴグスト1世が式典を行うために建設したバロック様式の宮殿です。第二次世界大戦中に破壊されましたが1947年から再建工事が始まり復興を成し遂げました。
宮殿の中に入るためのクローネン門は、門のてっぺんに王冠が飾られています。さまざまな彫像も飾られていますが上層階のフレスコ画は戦争で破壊され失われてしまいました。
ウォールパビリオンでは2階が祝賀ホールとなっていて、周囲には数学物理サロン・フランスパビリオン・ドイツパビリオン・陶磁器パビリオンの4つが配置されています。4つをまとめてコーナーパビリオンと呼び、ザクセン王のコレクションが見学可能です。
砂岩で造られたゼンパーギャラリーでは砂岩製の彫像が展示されています。キリスト教に関係する人物の彫像が多く、全体では160体以上にもなります。ツヴィンガー宮殿はドレスデン駅から歩いて15分ほどのところにあり、建物だけでなく庭園も立派な宮殿なので、ゆっくり散策を楽しめるでしょう。
まとめ
pure_pacu
第二次世界大戦中の大空襲で多くの建物が被害を受けましたが、再建を願う市民たちの強い願いにより多くの歴史的建造物が再建されました。歴史に思いをはせながら散策することのできる町で、人々の思いの強さを感じてはいかがでしょうか。歴史的建造物以外にも宮廷都市時代のきらびやかな装飾品など見どころはたくさんあります。
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している 条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。 まずエポスカード
エポスカードです。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
エポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。