ヨーロッパでも小国で知られるルクセンブルク。日本人にはなじみがない国かもしれませんが、多くのヨーロッパ人が最も美しい国の一つとして、観光をおすすめするほど緑や渓谷が楽しめる国です。
隣国ベルギー、フランス、ドイツからの影響も受けているルクセンブルクの国について、概要と魅力を紹介します。
目次
大公国ルクセンブルクとはどんな国?
tabirabbi
ルクセンブルクは現存する世界でたったの一つの大公国です。大公というのは、称号のことで王様の下の位です。
かつては他のヨーロッパ諸国にも大公はいましたが、現在大公がいるのは、ルクセンブルクのみです。
大公は形だけのものではなく、総理大臣のように国の政治にも力を発揮します。
ルクセンブルクの基本情報
ルクセンブルクは、正式には、ルクセンブルク大公国です。首都はルクセンブルク市です。ルクセンブルクの公用語や人種、特産物について簡単に説明します。
1:人種
ルクセンブルク人です。ベルギー、フランス、ドイツに挟まれた国の割には、外国人が住んでいる率が低いの特徴です。
2:言語
ルクセンブルクの公用語は、フランス語、ドイツ語、ルクセンブルク語となっています。ルクセンブルク語というのはなじみのない言語ですが、中部ドイツ語に属する言葉です。
3:特産物
実はベルギーやフランスに負けず劣らずのお菓子大国で、チョコレートがおいしいことで知られています。また、白ワインが特産品です。隣国にフランス、ベルギーがあるだけあり両国にまけないほど美食の国です。
小国と侮るなかれルクセンブルグへ行くならここ
1:クレルヴォー城

ルクセンブルグに行くなら、はずすことができない観光名所の一つが、クレルヴォー城です。お城は、Layと呼ばれる岩肌の岬の上に立っています。
城を研究している人の中には、かつては、古代ローマ人の要塞だったのではという人もいます。
もっとも古い部分は、西側にある塔で、12世紀ごろに建設されたと言われています。17世紀ごろに今のような形が作られています。
バルジの戦いでアメリカ軍から攻撃をうけましたが修復されています。内部ではそのバルジの戦いに関する資料などを見学できます。
クレルヴォーのツーリストオフィスに行くと、所要時間3時間ほどのガイドツアーも開催されています。興味があるかたは、オフィスへ行って情報をいろいろもらうとよいでしょう。
アクセス:ベルギー国境にあります。ルクセンブルグ中央駅よりクレルヴォー駅までは、9駅1時間ほどで到着します。
Montée du Château
L-9712 Clervaux
Tel.: +352 92 00 72
Fax: +352 92 93 12
2:ヴィアンデン城

お城を見たいとなったら、ルクセンブルク大公ゆかりの地でもあるヴィアンデン城です。
11世紀に作られたお城は、一度荒廃しますが、1977年に完全に修復されお城の内部は公開されています。いたるところに歴史的な家具、中世の鎧などがおいてあり、イメージしている通りの中世の城を見学できます。
ルクセンブルグ中央駅より電車でその後バスに乗り換える方法です。バス以外の方法は、ヴィアンデン城近くの駅で降りた後に、タクシー、かレンタカーです。
Les Amis du Château de Vianden asbl
B.P. 26
L-9401 Vianden
3:ノートルダム大聖堂 ルクセンブルク
hilotto_jp
ルクセンブルク市内にあるバロック様式のノートルダム寺院は、1613~1621年にかけて建立されたものです。
パイプオルガンやステンドグラスが見どころの一つです。
アクセスはルクセンブルク中央駅より徒歩20分ほどで行くことができます。
Rue Notre-Dame
L-2240 Luxembourg City
Tel.: +352 22 29 70 1
Fax: +352 22 29 70 31
4:アルム広場
fuumin4444
アルム広場は、ルクセンブルク市の旧市街にあるのがアルム広場です。夏の季節には多くの地元の人や、観光客が訪れます。
歩行者天国になっていて、広場に面した喫茶店にはテラス席があり、食事やカフェを楽しめます。
毎週第二と第四土曜日には蚤の市も開催されますので、その時に訪れてみるのもいいでしょう。
アルム広場は、ルクセンブルク中央駅下車後、徒歩20分ほど。近くにノートルダム寺院などもあり観光におすすめの場所です。
18 Place d'Armes, 1136 Luxembourg
5:ボック要塞
a2ko.33
ルクセンブルクの市街地にあるのがボック要塞です。ルクセンブルクのような小国は近隣国から攻め入られることが多かったという歴史があり地下要塞などがとても発達しています。
旧市街を守るために作られたこの砦のボック要塞では、観光名所の一つとなっていて、地下要塞を見学したり、砲台を見ることができます。アルム広場からすぐなので兼ねて見学をするとよいでしょう。
アクセスは、ルクセンブルク中央駅より、Chemin de la cornicheを通り、徒歩で22分から25分ほど。近くに国立歴史美術博物館や、ルクセンブルク大公宮などがあります。タクシーなどを使っても10分かからない場所です。
Bock Casemates
Montée de Clausen
まとめ
tabirabbi
ルクセンブルクは、ベルギーから日帰りで気軽に行くことができる場所でもあり、ドイツへ向かう途中にも立ち寄れます。ぜひ、欧州に旅行へ行く際は、自然の美しさと歴史的な建築物を見にルクセンブルクを、訪れてみませんか?
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している 条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。 まずエポスカード
エポスカードです。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
エポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。