渋谷といえば「若者の街」。最新の流行が行き交い、数多くのお店がひしめき合っています。お店のコンセプトとして掲げられるのが多いのが「インスタ映え」ですよね。SNSが生活に溶け込んでいる今、インスタ映えをする商品を作れるか否かで、そのお店が繁盛するかが決まってきます。今回は、インスタ映えする食べ物を中心にご紹介したいと思います。カフェ編・スイーツ編に分けてご紹介するので、それぞれ見てみてくださいね。
目次
渋谷のインスタ映えスポット【カフェ編】
カフェは夜ご飯を食べる前や、ちょっとした時間つぶしにちょうど良いですよね。おしゃれなカフェと言えばスターバックスコーヒーがありますが、渋谷のスタバは常に混んでいて、席を取るのも難しいです。他にも、ドトールコーヒーやエクセルシオールコーヒーなどのチェーン店もありますが、どうせなら少しの時間でもインスタ映えのカフェを利用しませんか?
UMAMI BURGER 青山店
722ayapuuu72
「カフェなのに、UMAMI BURGER?」と思った方も多いと思います。UMAMI BURGERは旨味がギュッと詰まったハンバーガーも有名ですが、ドリンクメニューやパフェも有名なのです!店名から、ハンバーガーしか販売していないように感じますが、他のメニューにもこだわりがあります。
UMAMI BURGERでカフェの利用をする場合は、「MILK SHAKE」と「FANCY MILK SHAKE」がインスタ映えするメニューでオススメです。特に、FANCY MILK SHAKEは飾り付けが可愛らしいですよ。FANCY MILK SHAKEは、以下の4種類があります。
- ザ キャンディーショップ
- チョコレートラブ
- バニラセレブレーション
- バナナオレオファンシー
この4種類のなかで最もインスタ映えするのは「ザ キャンディーショップ」です。ザ キャンディーショップはストロベリーとバニラのシェイクをベースに、上には水色とピンクがマーブル模様になったわたあめや虹色のぐるぐるキャンディー、カラフルなカラースプレーなどがデコレーションされています。まさにインスタ映えするメニューで、何度も写真を撮りたくなってしまいます。
他の3種類も、日本ではあまり見られないようなデコレーションで、どれを選んでもインスタ映えしますよ!
FLAMINGO
_shiho34
FLAMINGOは、JR渋谷駅から徒歩10分程度のところにあるカフェです。赤い「FLAMINGO」という文字が特徴的なので、すぐに目につきますよ。FLAMINGOでは、メニューもインスタ映えなものが多いですが、何と言っても内装が素敵で、どこを切り取ってもインスタ映えな写真が撮れますよ。内装はピンク色が基調になっており、テーブルや椅子は白・黒・赤でまとまっています。壁には大きいリップマークがあり、女心がくすぐられます。食べ物を撮らなくても、インスタ映えする背景として使えますよね。
メニューでは、デザートとドリンクがインスタ映えでオススメです。デザートに使用されているお皿もピンク色で、店名にもなっているフラミンゴの柄が粉砂糖で描かれています。チーズケーキやクリームブリュレ、ガトーショコラ、ティラミスなどのデザートが揃っています。ドリンクはオレンジやブルー、グリーンなどのカラフルなものが多いので、大人数で行って色々なドリンクを注文するとインスタ映えの写真が撮れますよ。
渋谷のインスタ映えスポット【スイーツ編】
渋谷には、スイーツ店も溢れています。渋谷ヒカリエや東急百貨店などもあるので、手土産用のお菓子も多く揃っています。インスタ映えするスイーツを販売しているお店をご紹介します。
キャトル
hungryintokyo
渋谷東急百貨店内にある「キャトル」は、インスタ映えするプリンを販売しています。そのプリンの名前は「うふプリン」。名前も可愛らしいですよね!「うふ」とは、フランス語で「卵」という意味なのだそうです。うふプリンは、きれいにカットされた卵の殻にプリンが作られており、その上にイチゴやブルーベリー、生クリームなどが飾られています。味の種類も豊富で、プレーンやいちご、かぼちゃ、ショコラなどが用意されているのです。
キャトルは、スイーツの見た目が可愛いのはもちろん、梱包も卵のパックそっくりなのです!家に持って帰ったり、手土産として持っていくと、パッケージから楽しむことができますよ。卵パックに入ったうふプリンは、インスタ映えする写真を撮ることができます。普通の卵と並べて写真を撮っても面白いですね。
PARIYA GELATO SHIBUYA
mogumom
PARIYA GELATO SHIBUYAは、ジェラートのお店です。ジェラートそのものも美味しいのですが、販売するジェラートのディスプレイ方法がインスタ映えなのです。ジェラートやアイスは、ガラスのケースの中に色々な味が並んでいると思いますが、PARIYA GELATO SHIBUYAではガラスケースの中のジェラートすら可愛くディスプレイされています。例えば、オレンジ味であれば、ジェラートの上に生のオレンジの輪切りが飾られていたり、イチゴ味であれば生のイチゴ、クッキーが入っているジェラートはクッキーが飾られている場合もあります。並んで待っている間でも、可愛い写真が撮れるので嬉しいサービスですよね!
特にオススメな時期はハロウィンやバレンタインなどのイベント時です。ハロウィン期間は、かぼちゃ型のチョコレートやポップコーンが乗っていて、とても可愛い飾り付けになっています。バレンタイン期間は、ジェラート2種類の上にクリームとカラースプレーが乗っています。カップケーキのような見た目で可愛らしいですよ。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 渋谷ヒカリエShinQs店
gocchin53
パティスリー・サダハル・アオキ・パリでは、宝石のように綺麗なケーキやマカロンなどが販売されています。その美しさには目を奪われます。美しさだけでなく、美味しさも確かです。スイーツの本場パリでも腕を認められた青木定治さんのスイーツは、ほっぺたが落ちるくらい美味しいですよ!他にも店舗はありますが、渋谷ヒカリエShinQs店でしか購入できないスイーツがあるのです!それが「東京焼きマカロン ショコラ」です。
東京焼きマカロン ショコラとは、抹茶味のもちもちした生地にショコラのマカロンが挟まっています。マカロンが挟まった焼き菓子は珍しく、他のお店では販売されているところを見たことがありません。海外のスイーツであるマカロンが、抹茶味の生地で挟まれることで日本風のスイーツに様変わりします。その見た目も珍しいので、インスタ映えしますよ!日本でしか食べられない青木定治さんのスイーツを食べてみませんか?
まとめ
retrip_gourmet
いかがでしたでしょうか?渋谷でインスタ映えするカフェ・スイーツをご紹介しました。
今回ご紹介したお店は、インスタ映えする商品が多く販売されているので、ご紹介したメニュー以外も注文してみてください。メジャーすぎないお店をご紹介したので、混雑しすぎていることはないでしょう。渋谷では、インスタ映えする食べ物や場所が溢れています。インスタ映えする食べ物は、「見る・食べる」の2種類を楽しめるので得した気分になりますよね。渋谷にはまだまだインスタ映えする食べ物が溢れているので、探してみてください。
現在は、タピオカが大流行していますが、タピオカは流行り物なだけであってインスタ映えする力は弱めです。多くの女性がタピオカを飲んでインスタに上げている時に、インスタ映えするカフェやスイーツを上げて、周りと差を付けましょう!
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している 条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。 まずエポスカード
エポスカードです。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
エポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。