西日本にある四国は、「徳島県」、「香川県」、「愛媛県」、「高知県」の4県からできています。太平洋に囲まれた区域で、温暖な気候なのでみかんやゆずのようなフルーツも豊富です。
観光におすすめな伝統行事「阿波踊り」や「よさこい祭り」などがあります。そんな四国へ観光に行った際に、「忘れることができない絶景」を見ることができるスポットを紹介します。
目次
四国四県それぞれからおすすめの絶景スポット
tsukina44
四県それぞれから2つずつ絶景を紹介をしていきます。今回ご紹介する絶景スポットは、穴場というよりはそれぞれの県を代表する有名な絶景スポットばかりです。
絶景をみながら楽しめるアクティビティやグルメなどとともにご紹介していきます。
それでは各々の県からのおすすめ絶景スポットです。
おすすめ絶景1:徳島県「祖谷のかずら橋」
sora_no2019
日本三大秘境と呼ばれる「祖谷のかずら橋」は、徳島県の絶景スポットです。ここは登山、自家用車、路線バスなどを使って訪れることができます。国指定重要民俗文化財になっている「かずら橋」は、平家一族にまつわる悲しいエピソードが残っている祖谷にあります。
橋を渡りすぐのところに、落差50mほどの滝「琵琶の滝」があります。
橋は夜19:00~21:00の間にライトアップもされるので、昼間に訪れた時とは違う風景が楽しめます。
橋からの景観、平家一族に関するところなど見どころたっぷりのおすすめ場所です。
住所:〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162−2
アクセス方法は、JR大歩危駅路線バスにのりかずら橋をめざします。駐車場も完備なので自家用車でも行くことができます。
おすすめ絶景2:徳島県「阿波の土柱」
saorinitta
世界三大秘境がかずら橋ならこちら「阿波の土柱」は、世界三大土柱のひとつになります。この徳島県にある阿波の土柱は、800年ほど前にできました。
残りの土柱は、イタリアのティロル地方、アメリカのロッキー山脈にあります。
阿波の土柱は、「段丘礫層」と呼ばれるもので、徳島県中心部から車でおよそ70分ほどかかる場所にあります。
礫という石は、2mm以上の岩石です。
この土柱は、四国八十八景のひとつであり、国の天然記念物にも指定されています。遊歩道が完備しているので、下から眺めるだけでなく、上から下に向けてという違うアングルで土柱を楽しめます。
見に行く予定の場合はルーペなどを持参するとより絶景を満喫できます。
景勝地である阿波の土柱そばには、ラドン温泉などもあるので、周遊して疲れた足を休めに日帰り湯を頼まれるといいでしょう。郊外にあるとはいえ、アクセスが良いの訪れてみましょう。
住所:〒771-1705 徳島県阿波市阿波町北山540
おすすめの段丘礫層絶景3:香川県「道の駅 小豆島オリーブ公園」
gyoni_debu
温かい気候である四国の香川県らしい絶景地がこちら、「道の駅 小豆島オリーブ公園」です。
この公園内では、瀬戸内海を眺めたり、オリーブの木を見たりして過ごすほかに人気映画「魔女の宅急便」のロケセットがあたり、温泉があったりします。
公園内には、遊具広場もあるので、未就学児と一緒の旅でも子供が飽きることはありません。またここでは、魔女の宅急便のキキのようにほうきにまたがったトリック写真撮影が人気。きらきらひかる青い小豆島の海をバッグに写真撮影に挑戦してみましょう。
ここには宿泊施設「オリベックスうちのみ」というロッジもあるので、絶景を眺めながら数日滞在することもできます。
たっぷりと瀬戸内の美しい風景をを楽しんだあとには、記念のお土産を探しに園内を散策しましょう。小豆島産オリーブオイル、オリーブ工芸品など島のオリーブを使った様々な商品を目にすることができます。
住所:〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
アクセスは高松市および他の港よりフェリーで行くことができます。
おすすめの絶景4:香川県「豊稔池堰堤」
m.takayama4287
香川県にある豊稔池堰堤(ほうねんいけえんてい)は、日本で最古といわれる初期のマルチプルアーチ式コンクリート造堰堤です。
このダムの着工は1926年のことです。ダムといえ雰囲気は、まるでヨーロッパの建築物のようで、見た目の美しさから四国八十八景、ため池100選などにもえらばれています。歴史的な建造物という点からは、ヘリテージング100選にも選出されています。
湖畔は、豊稔池遊水公園が整備され駐車場も完備しています。
住所:〒769-1623 香川県観音寺市大野原町田野々
アクセスは、乗り合いバスを利用するか、自家用車でになります。乗り合いバスは、バス停がないので乗り降り自由です。
おすすめの絶景5:愛媛県 下灘駅
masa_special_photo
海が見える駅として人気なのが愛媛県にある「下灘駅」です。普通列車にのり途中下車する形になりますが、駅前に広がる絶景を見に多くの人が訪れます。
とても小さな静かな下灘駅は、ホームにベンチがあるだけ、電車を降りると目の前に広がる海に思わず声が出てしまうほどの場所です。
絶景は映画、テレビドラマなどのロケにもよくつかわれていたり、青春18きっぷのポスターなどにも採用されている駅で、すでにその光景を目にしている人も多いはずです。
鉄道ファンはもちろん、日本一海に近い駅として、写真撮影を楽しみに訪れる人も多いおすすめの絶景スポットです。
おすすめの絶景6:愛媛県「恋人の聖地 具定展望台」
tsuru_gram_
愛媛県にある「具定展望台(ぐじょうてんぼうだい)」は2004年に日本夜景百選、2010年に日本夜景遺産にも選出されたことがある夜景を楽しめるスポットです。
2012年には恋人の聖地に認定され、プロポーズする場所としておすすめな地として人気があります。
カップルだけでなく友人同士でも訪れてみたくなる夜景の美しいスポットです。
この絶景を見ることができる場所は、愛媛県国道319号沿いにある法皇山脈で、標高は349mと街からの距離がさほど遠くないため、ほどよい明りの夜景が楽しめます。
展望台にはベンチもあるので腰掛けながら夜景を満喫できます。
住所:〒799-0431 愛媛県四国中央市寒川町
アクセスは伊予三島駅から車で15分ほど。駐車スペースがあります。
おすすめの絶景7:高知県 北川村「モネの庭」マルモッタン
rarara3558
フランスの画家クロードモネが描いた蓮を描いた作品「睡蓮」は、モネを代表する作品のひとつです。43歳の時に移り住んだジヴェルニーの庭を描いたこの作品の世界を、現実につくりだし絵画の中をみてあるくことができるのが、北川村にある「モネの庭」です。
庭は、大きく「花の庭」「光の庭」「水の庭」と三つに分かれていてモネの絵の世界を満喫できます。モネを知らなくても、四季折々に咲く花々、自然の風景は美しく絶景好きにはおすすめできるスポットです。
2020年まで光の庭はリニューアル予定なのでHPなどでチェックをしてから訪れるのがよいでしょう。カフェ、ショップなどもじゅじつしていて地域の食材をつかったメニューを堪能できます。
住所:〒781-6441 高知県安芸郡北川村野友甲1100番地
アクセスはJR高知駅より路線バスを利用するか、空港より乗り合いタクシー、自家用車などでいくことができます。園内は駐車場完備です。
おすすめの絶景8:高知県「白山洞門」
sugar_note_
高知県からおすすめするもう一つの絶景が「白河洞門」です。これは土佐清水市にある景勝地で、遊覧船を使ってみにいくことができます。足摺岬があるこの辺りでは、浸食による奇岩、奇勝をおおくみることができます。
なかでも白山洞門は高さ16m、幅17mと規模が大きく見ごたえがある岩です。浸食して作られた穴の形が、ハートに見えるということでパワースポットとしても人気があります。またミュシュラングリーンガイドジャパンにも掲載されているネイチャースポットとして知られています。
周辺には、ジョン万次郎にちなんだ足湯などがあります。
住所:〒787-0315高知県土佐清水市足摺岬
アクセス 足摺岬までは、土佐清水市内より車で20分ほど
まとめ
m.takayama4287
温暖な気候で知られているうえに、本州とは橋ひとつでつながっておりその橋も絶景が楽しめるおすすめスポットのひとつである四国。
気楽にふらりと旅をしたついでにご紹介したおすすめの絶景スポットまで足を延ばされてみてはいかがでしょう。
海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行している 条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。 まずエポスカード
エポスカードです。
エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。
エポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。
エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。